♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

6年2組 国語

9月12日(火)5時間目、6年2組は国語で給食について「前向きで食べる」か「班で食べるか」についてグループで話し合っていました。どちらにも良い点悪い点があると思いますが、子どもたちの話し合いはどんな結果になったのでしょうか。
画像1 画像1

3年1組 国語

9月12日(火)5時間目、3年1組は国語で「サーカスのライオン」を学習していました。
画像1 画像1

2年1組 生活科

9月12日(火)4時間目、2年1組は生活科でヨットカーの試し走りを多くの子どもがうちわをあおいでしていました。うちわのあおぎ方や、うちわの大きさで走りの違いに気が付いた子はいるかな?今日は朝玄関でうちわを持ってきている子が多くいたので、「走らせるぞ!」と気合が入っていたことが想像されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 算数

9月12日(火)4時間目、6年2組は算数で比の考え方を使って、甘いクッキーの作り方を調べていました。私は思わず、近くにいた子に「クッキング教室みたいだね。」と言ってしまいました。
画像1 画像1

3年2組 国語

9月12日(火)4時間目、3年2組は国語でテストのまちがいなおしをしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31