1年1組 生活科
9月6日(水)1時間目、1年1組は生活科でひまわりの種を数えていました。班ごとに分担して数えていました。1班は10個のまとまりが15あったので150個ありました。他の班は何個あって、全部で何個になったでしょうか。算数の学習みたいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 国語
9月6日(水)1時間目、2年2組は国語で「ニャーゴ」第一場面と第二場面を読んでいました。「ねこが」や「ねこは」という言葉に赤鉛筆で丸をつけていました。
![]() ![]() 9月5日(火)の給食
・コッペパン
・いちごジャム ・牛乳 ・牛肉のデミグラスソース煮 ・スープ ・キャベツのピクルス ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどで昔から作られている、酢を使った野菜の漬け物です。酸味が口の中をさっぱりとさせてくれるので、肉料理などによく合います。今日は、きゅうりを使ったピクルスでした。 ![]() ![]() 1年1組 音楽
9月5日(火)4時間目、1年2組から明るい歌声が聞こえてきました。音楽で「なかよし」を歌っていました。次に「ひのまる」の歌を歌うようです。
![]() ![]() 6年2組 算数
9月5日(火)4時間目、6年2組は算数で「比」の学習をしていました。コーヒーとミルクを混ぜて作る飲み物で「比」を考えていました。
![]() ![]() |