児童朝会【11月6日(月)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 副校長先生のお話では、全校遠足でのみんなの頑張りについてお話しいただきました。大きなけがなく予定通りに行事を進行できたのは、それぞれの学年が互いに協力して行動できたからだとほめてもらいました。これから学習発表会の練習も佳境に入ってくると思いますが、発表について互いに話し合って進めていく過程を楽しむこともできるといいと思います。とお話がありました。
 今月の生活目標は「服装の乱れに気を付けよう」です。高学年の皆さんがしっかりと服装を意識して「シュッとしている」様子がとても気持ち良いですね。低学年の皆さんもその様子を見てまねをしていきましょう。
 最後に姿勢体操をして朝会を終えました。

児童朝会【11月6日(月)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、始めに賞状伝達がありました。夏休みの自由研究のコンクールに応募して、銅賞を授与されました。副校長先生から受賞した2人に伝達があり、みんなの拍手で頑張りを労いました。

児童集会【11月2日(木):しまおに】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「しまおに」をしました。「今日はしまおにですよ」と教えてもらうと、やった!と喜ぶ子もいます。今日のおににはどんな人が選ばれるかも一つの楽しみになっています。
 運動場のあちこちに白線で「しま」が書かれています。スタートからその島を伝ってゴールに向かいます。その間にはおにがいて、タッチされるとスタートに戻らなくてはいけません。島にいる間はオニにタッチされませんが、島にいる時間は決まっています。一気に行ってゴールを目指すか、おにのすきを狙って島伝いに慎重にいくか、ゴールの目指し方もいろいろです。
 今日は集会委員会の人と、11月生まれの人がおにになりました。
 過ごしやすい良い季節にこうしてみんなで楽しく遊ぶと、気分も晴れて気持ちいいですね。

稲刈り体験:5年生【11月1日(水)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 一束にした稲の束は「はさかけ」(稲束を二つに分けて棒にかけること)にして天日干しにします。
 このまましばらく乾かしたら、稲穂を脱穀して精米します。
 今年はスズメが稲穂をつつきに来て、たくさんはできないかもしれませんが、昔から続く稲作を実際に体験できる機会はとても大切です。これからも受け継いでいけるようにしていきたいと思います。

稲刈り体験:5年生【11月1日(水)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の水田で田植えをして、お世話していた稲が育ち、いよいよ稲刈りの季節になりました。田んぼのことではいつもお世話になっている塩川さんのご指導の下、実際にカマを使って稲を切っていきます。
 稲の持ち方やカマの動かし方などお話しいただき、いよいよチャレンジです。始めは慣れない手つきでなかなかうまく稲を切ることができない場面もありましたが、何束か切るうちにコツをつかんで軽い力で稲を切ることができるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/4 学校閉庁日

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画