遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】学習参観 図画工作科「デコだるま」

6年生の学習参観は、図画工作科の学習を行いました。地域の方からいただいただるまを自分の思い描いたイメージに沿って、デコレーションしていきます。だるまに思い思いの願いを込め、世界に一つだけのオリジナルのデコだるまが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科 おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
おいもほりで収穫したさつまいもを食べました。
ホットプレートにバターをしいて焼いて食べたり、ゆがいたいもにはちみつをからませて食べたりしました。
焼き色がつくまで何度もうらがえし慎重に焼いていました。
食べているときの表情からおいしかったことが伝わってきます。

【よもよもお話会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の20分休みによもよもさんが読み聞かせをしてくださいました。
「うし」という牛がたくさん出てくるお話や、「学校のななふしぎという」怖いお話の2冊の本を読んでくださいました。
昨日はその他にも、手遊びや、お絵かきクイズもしてくださり、子どもたちはとても楽しそうでした。
よもよもさん、いつも子どもたちを楽しませてくださり、ありがとうございます。


【3年生】かげと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で「かげと太陽」について学習しています。太陽の反対側に影ができることを遮光板を使って観察しました。また、時間によって影ができる場所が違うことについても観察しました。午前・正午・午後の3回観察し、太陽の位置が変わるから影の場所も変わるということに気づくことができました。班で協力して、楽しく学習していました。

【6年生】出会いふれあい教育 工具の使い方教室〜いろいろな工具編〜

5年生の出会いふれあい教育「ねじの旅」で学んだ、九条の町の基幹産業であるねじを生かすための工具について、実際に使いながら学んでいきました。星形や六角など、あまり見かけない形のものもあり、それに合う工具を探して、上手に締めたり外したりしていきました。たくさんの工具の中から、うまく合うものを見つけるのは大変でしたが、教えていただきながら、安全に取り組むことができました。ご協力いただいた地域のみなさま、保護者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/31 年末休業

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南

学校協議会