めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

全校朝会

 今日の全校朝会は、運動場でする予定でしたが、暑さを考慮してオンラインで実施しました。まず、新しく来られた先生2人を紹介しました。よろしくお願いします。
 校長の話は、明日7月4日が西三国小学校の61回目の創立記念日なので、次のような話をしました。
 西三国小学校は昭和37年、1962年に誕生しました。開校当時の写真ですが、東校舎がなく、西校舎も今とは違っています。開校当時は全校生370人でした。一時ものすごく児童数が増えた時があり、昭和49年1974年には1000人を越えています。昭和55年1980年ごろまで1000人を越えている時期がありました。その後はどんどん児童数が減って平成24年2012年ごろ、今から10年くらい前は全校生323人 全学年2クラスになりました。その後、また児童数が増えて、今は576人 全学年3クラスになっています。 
 61年間、いろいろ歴史のある西三国小学校です。今日、明日と西三国小学校の誕生日をみんなでお祝いの気持ちを持って迎えましょう。
 その後、給食委員会より「楽しい食事の場をつくろう」、健康委員会より「夏を元気にすごそう」という呼びかけをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生プール水泳

 梅雨時にしては、順調にプールでの水泳学習が進んでいます。今日の1時間目は、雨がザーっと降って来て2年生は入れなかったのですが、その後は予報に反して雨がやみ午前中はプールに入れています。
 1年生も小学校の大きなプールに慣れてきた様子で、元気に水泳に取り組んでいます。プールの中でジャンプしたり、かにさん歩きをしたりと水慣れをしながら楽しく水泳が好きになるように安全に練習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図書〜「へいわってすてきだね」

 1年生の図書の時間です。絵本、迷路、図鑑・・・それぞれが好きな本を選んで読んでいます。読んだ本のタイトルと感想は「読書手帳」に書き込みます。いろいろなジャンルの本をたくさん読んでみてほしいと思います。
 そして、主幹学校司書の先生による読み聞かせがありました。今日の読み聞かせは「へいわってすてきだね」です。小学校1年生の子が作った「平和の詩」、10年前の沖縄慰霊の日の式典で朗読しました。その詩をもとに作られた絵本です。月曜日の朝会では、昨年の式典で小学校2年生の女の子が作って朗読した「こわいをしって へいわがわかった」を紹介しました。図書館にも平和のこと、戦争のこと、原爆のこと、沖縄戦のことなど、さまざまな平和について考える本があります。また読んでみて、平和について考えるきっかけにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語研究授業〜どうやってみをまもるのかな

 1年生で国語科の研究授業を行いました。単元は「どうやってみをまもるのかな」です。ヤマアラシが身を守るときに、敵が来たら後ろ向きになって背中にある長いとげを立てて身を守るという文章を読み取る学習です。
 最初にヤマアラシの動画を見ました。子どもたちはヤマアラシの姿を見て、「かわいい」と反応していて、子どもたちの学習への興味は高まったようです。
 グループで話し合ったり、発表したり、入学して3か月足らずですが、小学校での学習のスタイルを少しずつ身に着けてきています。
 本校の今年度の研究テーマ「主体的、対話的で深い学び」に沿って、教職員の授業力の向上に取り組み、子どもたちの学力向上につなげていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生アサガオの水やり

 1年生が育てているアサガオが大きく育ってきています。クラスみんなで水やりをして、葉っぱをさわって観察をしていました。
 子どもたちは、毎日水をあげて育てているアサガオが日に日に育っていくのを、とても楽しみにしているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革