☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 10日(木)発育二測定(4年) 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日

体を動かそう!

画像1 画像1
 今日のお昼休みは、1年3組が公園へ。クラスのみんなで遊具遊びするのもやっぱり楽しい!鬼ごっこにドッヂビー、大縄でも遊びました。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の学習は、3クラス合同で行いました。マットを使った運動に取り組んでいましたが、なんだか体が硬そうな人も。寒い季節ですが、ご家庭でもお風呂上がりなどに柔軟体操をお願いします。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組国語の学習は書写「はす」。「は」の右側も「す」も一度浮かして折り返す文字。でも、「は」は止めて「す」は払う、というように結びの筆使いがポイントです。どうだったかな?思っていた「はす」が書けたかな?

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組国語の学習は「反対の立場を考えて意見文を書こう」。知識の習得も大事な学習ですが、これからはこういった自分の考えをまとめ、話すといった学習が重要視されてきています。グループで相談しながら、また別のグループとディベートしながら、お互いをどんどん高めていきましょう。

あいさつ週間ファイナル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会による『あいさつ週間』もいよいよラスト。最後の最後まで全力で頑張ってくれました。代表委員のみなさん、本当にありがとう!3年生の人たちも参加してくれていました。
 学年でパズル完成を目指した今回の『あいさつ週間』。「自分からすすんであいさつすること」「目を見て元気よくあいさつすること」この2つの目標は達成できたかな?全学年制覇できていたらうれしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元日 冬季休業(〜8日)
1/4 学校閉庁日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ