熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

旬の食材を使った給食メニュー

画像1 画像1
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、焼きかぼちゃの甘みつかけ です。

 さんどまめは、「さやいんげん」ともいい、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。
 さんどまめをおいしく食べることができる「旬」の時期は6月〜9月とされています。 
 先日、火曜日の給食にはえんどうの卵とじがメニューとして出ていました。えんどうがたくさんとれて、おいしい時期は春から夏の初めにかけてで、ちょうど今の季節です。

 季節季節で旬の食材を使ったメニューが出るのも給食のよさです。

3・4年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大泉緑地に到着しました。いいお天気です。
 
 今から、芝生広場で遊んでお弁当です。

歌に合わせて身ぶりで表そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(月)の1年生の音楽です。
 「でんでん むし むし かたつむり 〜」と曲に合わせて歌いながら、「やり出せ」 「つの出せ」 「頭出せ」の歌詞のところで身振りを考え、歌詞に合わせて身振りをつけて歌っていました。

 子どもたちは、身振りを楽しんで元気よく歌っていました。

野菜の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「ピーマン」「えだまめ」「オクラ」「きゅうり」の苗を植えています。

 これから水やりをして植えた野菜が収穫できるようになるのが楽しみです。
 

前期の各代表の紹介

画像1 画像1
 今年度の前期学級代表と各委員会委員長が壇上に勢ぞろいしました。
 それぞれ各自が自己紹介と決意、抱負をしっかりと述べることができていて、たのもしく感じました。
 みなさん、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31