◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

休み時間 「氷がはっていました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の水たまりに氷が張っていました。
冷たい中に手を入れて持ってみたり、落として割ってみたりと楽しそうにしていました。
急に寒くなったので、風邪をひかないように気をつけてください。

伝達表彰(みどりの絵コンクール)  12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で、第48回「みどりの絵コンクール」みどりの絵部門、わたしが守りたい身近な自然部門において、入選した3人にそれぞれの描いた絵が印刷されている素敵な表彰状が授与されました。おめでとうございます。
みんなから大きな拍手が贈られました。 

12月18日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
12月18日月曜日 児童朝会の様子です。
とても寒い朝です。

まず初めに、表彰がありました。

〇校長先生のお話
先週と打って変わって、とても寒い朝です。
先週「良いことをしましょう」というお話をしましたが、みなさんできていますか?
あと、5日で2学期が終わります。
良いことをたくさんして、良い冬休み、良いクリスマスやお正月を迎えられるよう、今週、頑張りましょう!

〇ユネスコ委員会からのお知らせ
書き損じはがき回収のお知らせです。
1月15日から、書き損じはがきを回収します。
カンボジアでは17枚で一人が学校に通うことができるようになります。
ポストに投函できずに家にあるはがきをもってきてください。

〇生活指導の先生から
登下校の時に黄色の帽子をかぶっていない人がいます。手にもっていてもかぶらない人も増えているように思います。黄色い帽子は安全のためにかぶります。登下校中にはきちんと帽子をかぶりましょう。
公園で、ボールを使っている人はいませんか。多くの公園ではボールは使ってはいけないことになっています。小さい子供がいて危なかったり、公園の近くの家にボールが入って迷惑をかけたりすることがあります。公園を使うときはルールやマナーを守りましょう。

〇担当の先生からのお話
今月の生活目標は「たがいを大切にしよう」です。皆さんは守れていますか。自分を大切にして、相手も大事にしていますか。何気ない言葉で傷つくこともあります。言葉遣いに気を付けて過ごしましょう。

一年生 国語「おとうとねずみ チロ 音読発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おとうとねずみチロ」の音読発表をしました。
チロの気持ちを考えて、気持ちを込めて音読してました。
動きも入れて、楽しそうに発表しました!

[1年生] 体育の様子 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育で、宝運び鬼をしています。ズボンにタグをつけて鬼役のネコにタグを取られないようにネズミ(逃げ)は宝(白玉)をゴールまで運びます。

 ウォーミングアップでは、手をつないでお互いのタグを取ったり、ネコとネズミの合図で追いかけたり、逃げたりするミニゲームをしました。タグを取ったら大きな声で「タグ!」と言います!

 ゲームをやってみて、チームで作戦を考えたり、規則を考えたりしました。チームのみんなと仲良く話し合うことができていました!

 木曜日は、研究授業で多くの先生に見守られながらゲームをしました!子どもたちは、楽しそうに体を動かしていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元旦
1/2 年末年始休暇
1/3 年末年始休暇
1/4 学校閉庁

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ