12月1日(金)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・鶏肉の辛味焼き ・みそ汁
・大根の煮物 ・ご飯 ・牛乳

大根は、日本では古くから食べられている野菜で、奈良時代の書物「日本書紀」にも登場しています。また名前の由来ですが、大昔は“大きな根”という意味で「おほね」(現代仮名使いで「おおね」)と呼び、「大根」と字を当てていたものが、いつしか音読みされて「だいこん」で通じるようになったようです。
また葉の部分は、春の七草の1つである「すずしろ」とも呼ばれ、消化酵素を含むことから血栓防止作用や解毒作用があり、薬草としても扱われています。
今日の給食では、昆布と削り節でとった出汁で豚肉と一緒に煮こみ、みりんとしょう油で味をつけたうえに、水溶きでん粉でとろみをつけた煮物として提供されました。


11月30日(木)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・ほうれん草のグラタン ・スープ煮
・りんご ・おさつパン ・牛乳

今日のグラタンに使われた食材であるほうれん草は、中央アジア(現在のウズベキスタンやカザフスタン辺り)が原産地で、日本には戦国時代末期の16世紀頃に渡来したと言われています。
栄養素としては、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
ほうれん草の旬(たくさん穫れる時期)は冬で、暑い時期に比べ、寒い時期に穫れる方が、甘みが増していて美味しいです。
今日のグラタンでは、他の具材の下処理が済んだ後、最後にほうれん草を加え、粉末チーズとパン粉を振ってから、焼き物機で仕上げられていました。

11月29日(水)の給食です

今日の献立は学校給食献立コンクール優秀賞作品です。
少し寒くなる時期に、風邪をひかず、体を温め、元気に過ごせる献立を考えました。

11月29日(水)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は次の通りです。
・体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き
・ピリッとひき肉きんぴらごぼう
・ほくほくさつまいものみそ汁
・ごはん ・牛乳

11月28日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の体育科の学習で出前授業がありました。
大阪体育大学大学院の研究室からエアロビックの授業をしていただきました。3分間のエアロビックをするのですが、体いっぱい動かすとかなりの運動量になることがわかりました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31