☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」大掃除

12月の生活目標「すみずみまで掃除をしよう」のもと、みんなで教室をキレイにしました。
普段しない床の雑巾がけや、ドアのレール、窓枠など自分達で、ここも!と気づいて協力し、ピカピカにしました。
来年も、明るくキレイで気持ちの良い教室で学習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」なわとびの結び方

1年生は、今日までになわとびの結び方を練習してきました。ほとんどの児童が1人で上手に結べるようになっています。
また、紐の調節の仕方も学習しています。冬休みにお家でも練習してみてくださいね。
画像1 画像1

「1.2年生」体育

今日は、かけ足となわとびをしました。
気温は低いですが、身体はポカポカです。今日習ったことを冬休みに生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「6年生」 お薬教室

薬剤師さんに来て頂き、薬の正しい知識を教えて頂きました。

薬を服用する際にお茶で飲む児童もいましたが、お茶で飲むと本来の効能がなくなってしまう薬があることを実験とスライドを通じて教えて頂きました。

用法容量をよく守り、正しく薬と付き合うことが大切です!
そして何より薬のお世話にならないような、健康的な生活を心がけて冬休みも過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年生」理科出前授業

今日は株式会社ササクラより地域活動のひとつして講師をお招きし、出前授業を行っていただきました!
食塩水からどうすれば真水を取り出すことができるのかを考えたり、実験を行ったりしました。また、地球上に真水がどれくらいあるのか、どんなことに必要かなども学習しましたよ。
みんな興味をもって授業に参加していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより