熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

2年生の生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、「みんながつかう場しょへ行ってみよう」という題材で学習を行っていました。公共の施設として東成図書館と学校の図書室を比べてみて、違うところなどを発表していました。

ICT教育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちも学習端末にログインし、少しずついろいろな操作の仕方を学んできています。この時間は、自分が描いた魚やタコの絵を画面にあるメガネの中に移すとたくさん増えていったり、動いたりするといったソフトを使って楽しんでいました。

2年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「ばんごはんのしたく」というお話を読んで、くまの家族、きつねの家族の食事の様子を読み取って、気持ちを考えるという学習をしていました。

6年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、データの調べ方とよみとり方の学習をしています。1975年と2015年の男女別,年齢別の人口の割合を表したグラフから分かることを考えてそれぞれ発表していました。

5年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の学習の様子です。
 「世界のいろいろな声の表現や楽器のひぎきを楽しもう」という教材で、この日は「声の音楽」として、ヨーデルやホーミー、ケチャ、ゴスペルなどを鑑賞していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31