☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動 18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会

三津屋ミュージックタイム【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は音楽室で学年合唱。
 6年生は講堂で学年合唱に、学年合奏。
 心を一つに取り組んで、どんどん高め合ってほしいです。楽しみにしています。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組3組はハガキの書き方を学習していました。郵便番号、住所、届けたい人の名前、そして出す自分の名前、どこに書くのか覚えましたか? 国語でも『お手紙』の学習もしました。かえるくんになったつもりで気持ちを相手に伝えてね。
 2年生は『工事現場見学ツアー』 も行いました!

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は栄養教諭による食育の学習。今日は「おはし名人になろう」をめあてに、動画も見ながら箸使いの練習をしていました。おはし名人になれそうかな?おうちでも家族のみなさんに見てもらってくださいね。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組家庭科の学習はナップザックづくり。ほとんどの人が完成してきたようで、何人かの人が背負って友だちのお手伝いをしていました。せっかく作ったナップザック。持って帰ったらぜひ使ってほしいです。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者のみなさん、懇談会へのご出席ありがとうございました。お子さんについて共有した情報をもとに、引き続き連携してお子さんの成長につなげていきたいと考えています。ご理解ご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式(3時間目まで)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ