6年1組 外国語科
12月4日(月)1時間目、6年1組は外国語科で「職業や性格・特徴などを伝え合おう」を学習していました。
![]() ![]() 6年2組 理科
12月4日(月)1時間目、6年2組は理科で経年調査の過去問に取り組んでいました。
![]() ![]() 5年2組 家庭科
12月4日(月)1時間目、5年2組は家庭科で「ごはんとみそ汁」の調理実習をしていました。米とぎをしていた子に、家でもしているかを聞いたところ、「していません。」と答えが返ってきました。みそ汁は、にぼしから出汁をとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)の給食
・ごはん
・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・みそしる ・高野豆腐の煮物 いわしのしょうが煮は、骨つきのいわしを使っています。 子どもたちは、がんばって骨をとっていました。骨ごと食べる子どもたちもいました。 きれいに食べられたことに、喜んでいる子どもたちがたくさんいました。 今日のみそしるは、かつおとこんぶの合わせだしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりなかよし集会2
6年生が低学年を上手にリードしていました。さすが、お兄ちゃんお姉ちゃん!答えは玄関に掲示されるそうです。結果は来週木曜日の児童集会で発表されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |