私たちの目標  誠実  努力  忍耐

スマホサミット(生徒会)

11月18日(土)スマホサミットが行われました。
本校からは、生徒会2名が参加しました。



去年は、生徒同士で様々なスマホのことについて考えましたが、今年はゲスト4名(弁護士さん、PTA会長さん、J:COMさん、警察少年課)を招いて、アドバイスを頂きながらスマホについてより深く考えることができました。



また、今年も全市のスマホのルールを決めようということで、以下のルールが決定されました。



それぞれがこれを意識できたら、スマホのトラブルや、スマホ依存は確実に減ると思います。
各々が、今回のルールのことを意識して、スマホを正しく使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)今日の給食

今日は、おさつパンに牛乳。
ツナポテトオムレツ、スープ、黄桃(カット缶)でした。
スープは、温かく身体が暖まりました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金)朝の登校風景

夜中から降り出した雨も登校時間には小降りになりました。
明日は、気温が下がる予報になっています。
体調管理に注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会

11月16日(木)の朝、2年生は学年集会がありました。

学代からは、職場体験を振り返って学んだことが伝えられ、これからの学校生活に活かしていきたいという思いが伝えられました。

臼井先生からは、次のような話がありました。
来週はいよいよ期末テストです。2年生の劇でも、自分の行動を変えられずにテストで悪い点数を取り続けてしまった男の子が、主人公の一人として出てきました。多くの人が共感していたようです。やはり、自分の行動を変えないとその未来を変えることはできません。そこでみなさんには、岡本太郎さん(太陽の塔で有名な人)の言葉を紹介します。
「私は人生において困難な方を選んできた」というものです。これは人生において「楽な方、自分のやりやすい方」を選びがちですが、しんどい方、辛い方を選んだ方が自分を成長させることができます。
また、人間にとって、成功とはなんだろう。結局、夢に向かってどれだけ努力したかではないだろうか。というものです。
成功にはいろんな形があると思います。みなさんは何か一生懸命やっていることはありますか。先生は自分の夢が決まったのは高校3年生です。元々美術が好きで、その方面に進みたいとは思っていましたが、そのうち教える側になりたいと思うようになりました。それからは3時間毎日デッサンをする課題に取り組みました。ただやるだけではなく、どうしたら自分が上手くできるか考えながら、必死にやったおかげで美術系の大学に進学できました。みなさんも目前に期末テストが迫っていますが、目標に向かって、しんどい方を選べる人間になってほしいです。努力次第で点数は変わります!
ぜひ頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業・研究討議

6時間目の時間に研究授業を行いました。2年生のクラスで行いました。
1組 数学、2組 技術、3組 体育、4組 理解、5組 国語の授業でした。
その後、教員間の研究討議が行われ、まとめられました。
相互に授業を見ることで、また授業の後の研究討議を行うことで、教員の授業力の向上に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/6 休日
1/7 休日
1/8 成人の日
1/9 始業式・学活S
1/10 1,2年50分×5 3年50分×3、1年チャレンジテスト・チャレンジplus 1国2数3英4社5理、2年チャレンジテスト 1国2社3数4理5英 3年実力テスト 1国2英3数 L

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信