明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4/26の児童集会には、小路連合振興町会の会長様とみまもり隊の皆様にお越しいただきました。防災・防犯など、子どもたちが安全に過ごせるように見守っていただいているとともに、地域行事の開催などにご尽力いただいています。
ここ数年、コロナ禍でこういった場をなかなかもてずにいましたが、子どもたちから「よろしくお願いします」とご挨拶することができました。
雨の中ご来校くださりありがとうございました。

4/26の給食

画像1 画像1
4/26の献立は、「こどもの日」の行事献立。【きんぴらちらし・すまし汁・ちまき・牛乳】です。
ちまきは、うるち米の粉をもちにしたものを、笹の葉でくるんで蒸しています。こどもの日にちまきを食べるのは、主に関西の文化と言われています。

小路あたりまえ10か条

画像1 画像1
小路小学校では、子どもたちに育みたい力を10項目に絞って、毎月重点を置きながら子どもたちを伸ばしていこうと考えています。学校では、クラスに掲示したり朝会で話をしたりして周知しています。4月の重点目標は「時間を守る」。授業開始のチャイムを守るなど、校内での様子を見ているとよく守れていると感じますが、ご家庭ではいかがでしょうか。早寝早起き、家を出る時刻等、生活の中でも「時間を守る」ということを意識させていただければと思います。

4月の保健掲示

画像1 画像1
4月の保健掲示は、子どもたちの生活習慣についての内容です。食事・運動・睡眠が成長を促すことに気づくような内容になっています。一流のアスリートにインタビューした内容を見てみると、食事・睡眠について触れられていることが多いです。特に睡眠は、かなりの時間をとっていることに驚かされることもあります。
年度の始まりに、正しい生活習慣を定着させたいですね。

4/25の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ビーフシチュー・きゅうりのサラダ・あまなつかん・黒糖パン・牛乳】です。
きゅうりのサラダはシンプルな見た目ですが、砂糖・塩・ワインビネガー・うすくちしょうゆを合わせて煮詰め、綿実油を加えたドレッシングをかけて味付けしています。しっかり味で、なかなか美味しいサラダです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期 始業式