6年生 栄養指導

6年生は、さまざまな料理の中から組み合わせてバイキング給食のメニューを考えます。
それぞれの料理が「主食・主菜・副菜・その他」のどれに当たるのか色分けしています。

栄養のバランスを考えることも大事ですが、主食>副菜>主菜の量のバランスを考えることも大切です。

給食のメニューをもとに栄養素と量のバランスについて学ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合

環境問題について、各テーマごとにタブレットを使って自分たちで資料を集め、まとめています。

発表に向けてそれぞれが書いている内容を交流し合い良いところや共通点を見出し文章にまとめます。

身近にできる温暖化対策や異常気象の理由など、子どもたちは自分事としてとらえ、何ができるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

春に一人一鉢ずつ植えたミニトマトがぐんぐん大きくなって真っ赤な実ができ始めています。

朝、2年生の子どもたちに「ミニトマトできてる?」と聞くと
「いっぱいできてるよ〜♪」「緑の小さいのも合わせると10個できてる〜!」と嬉しそうにお話ししてくれました。

「まっかになあれ…おいしくなあれ…」と笑顔で水やりをする子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日色をつけたボードに、くぎを「トントン」とうちつけて、ビー玉ころがしの作品を作っています。

思ったところにビー玉が転がらないところに、また面白さがあります。

得点を書いている子もいます♪

6年生 理科

食べ物を通した生命のつながりについて学びます。

食べ物の「もと」について表にまとめたり動画を見たりして考えます。

カレーライスの具材やツナサラダの具材、その「もと」とは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 冬季休業 校下 巡視
1/8 成人の日
1/10 3学期始業式・給食開始
1/11 木あさ