学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

地域もちつき大会

12月10日(日)姫里地域のもちつき大会が姫里コミュニティセンターで行われました。
160名を超える子どもたちが参加し、朝から学年ごとにおもちをついたり、丸めたり、食べたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 の給食

画像1 画像1
具だくさん卵の千草焼きは、ささみ、とうふ、コーンを混ぜ合わせ、砂糖、塩、うすくちしょうゆで味つけします。流水解凍した液卵、だし、具を綿実油をひいたミニバットに入れ、みつばをちらして、蒸し焼きモードで焼きます。ふっくらシューシーだしがきいていて、美味しいです!
問題
千草(ちぐさ)と同じ意味で、百草(ももくさ)という言葉ある。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!千種類、百種類ということで、種類が多いことを意味します。千草焼きは、卵に複数の具材を加えて焼きあげた料理のことです。

みどりタイム

みどり学級の子どもたちがみどりタイムに集まり、クリスマスに向けた活動をしました。
最初に、クリスマスの歌を聞きました。次に、どんなプレゼントが欲しいか一人一人が発表しました。
続いて、クリスマスカードをつくりをしました。カードに選んだ飾りを貼り、マジックでイラストや言葉をかきました。
最後に、できたカードを見せ合いました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かけ足週間」終了 5・6年

12月8日(金)11/13から始まった「かけ足週間」が今日で終わりました。最終日は、5・6年生でした。
子どもたちは自分の目標に向けて熱心に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 大地のつくりと変化 6年

地層を構成するものの1つである火山灰の特徴をとらえる学習をしました。鹿児島県桜島の火山灰を指で触れたり、においを嗅いだりした後、顕微鏡を使って火山灰を観察し、ガラス状のものを見つけたり、形が角ばっていることに気づいたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始 せいけつ調べ 発育測定6年 放課後ステップ4年
1/11 発育測定5年 委員会・代表委員会 みどりタイム どんぐり
1/12 発育測定4年 社会見学5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ