☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「1年生」年賀状を書きました

年賀状を書きました。
お正月に関わる絵をたくさん描きました。「宛先等はまたお家で書いてねっ」と伝えているので書いて送ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」算数科

九九の復習で全部の九九カードを使って対戦ゲームをしました。
今回は、答えから式を選びます。
何枚かカードを取れるので、ペアの友達が1枚とっても諦めずに頑張って考えていました。
九九の学習を頑張ってした2学期、まだスラスラと言えない人は冬休みにプリントや九九唱え、九九カードをして、少しでも得意な段を増やしましょう。応援しています!
画像1 画像1

「学校」防犯研修

今日はい西淀川警察の方々に防犯研修のため来校していただきました。
もし不審者が学校に入ってきた場合の対応や「さすまた」の使い方等も講習していただきました。
児童の安全を守るため、必要な内容だったのでとても勉強になりました。
画像1 画像1

「6年生」 道徳科 25人がつないだ金メダル

2学期最後の道徳は、長野オリンピックで金メダルを獲得したスキージャンプ団体のお話が教材です。
怪我をして代表メンバーから外れた西方さんは表舞台に立つことがないテストジャンパーとして日本代表の4人を支えることを決意されます。その思いを一人ひとりが考え、終末では集団としての役割について考えました。

目立たなくても他の人のために頑張ることの素晴らしさや、自分の役割を果たすことの大切について考えることができ、一人ひとりが自分の中で変容を感じてくれたはずです。2学期もたくさん道徳をしましたが、毎回しっかり発表をしてくれるので黒板にもたくさんの意見があふれ、とても授業が楽しいです。

3学期はいよいよ卒業に向けて、150周年式典に向けて締めくくりとなります。
集団内での自分の役割を意識して一人ひとりが良い締めくくりをしていきたいです。
画像1 画像1

「1年生」大掃除

ロッカー、下駄箱、机や椅子の脚の掃除をしました。
2学期もたくさんお世話になったので、感謝の気持ちを持ちながら、ピッカピカに磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより