◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

一年四組 「キャップで遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴明まつりで集めたキャップで遊びました!
2000個のキャップに飛び込み、箱いっぱいに入れ、並べたりと様々な遊びを自分たちで考えていました!
「沢山集めてよかった」「こんな遊び初めて!」と喜んでいました。
キャップ集めにご協力いただきありがとうございました。

一年生 生活「おもちゃランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりや松ぼっくりなどで作ったおもちゃで遊びました!
迷路や楽器、どんぐりを落として遊ぶ装置、ボーリングなどたくさんありました。
自分が作ったもので遊んでくれて嬉しがっていたり、友達の作ったもので楽しく遊んでいたりしました。

【新聞委員会】丘の子新聞 晴明まつり特集号

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年各クラスのお店についての記事が掲載されています。
 

【5年生】 音楽「キリマンジャロ 楽器オーディション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、合奏曲「キリマンジャロ」楽器オーディションの結果発表がありました。
今まで一生懸命に練習してきた子ども達は、緊張した様子で先生からの発表を待っていました。
教室でも、今まで練習してきた楽器を担当できることに決まった児童、そして惜しくも希望が叶わなかった児童に、これまでのがんばりを称えるあたたかい拍手がおくられました。
冬休みが明けてすぐに、「小さな世界」の楽器オーディションや、リコーダー・鍵盤ハーモニカのテストがあります。
計画的に練習に取り組めるよう、ご家庭でも励ましのお声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 12月20日(水)

 12月20日(水)のこんだては「きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。
 焼きかぼちゃの甘みつかけは、焼いたかぼちゃに、砂糖、塩、しょうゆで作ったみつをかけています。明後日12月22日は冬至です。冬至にはかぼちゃを食べるとよいとされています。冬まで保存でき、栄養豊富なかぼちゃを食べて、寒い冬を乗り切ろうという昔の人の知恵です。
 きびなごてんぷらは、ゆず果汁、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせたタレをかけています。ゆずの酸味と香りが良く、好評でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式(3時間目まで)
1/10 給食開始
委員会活動
6年発育測定
1/11 5年発育測定
1/12 SC(スクールカウンセラー)来校日
4年発育測定

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ