◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 12月14日(木)

 12月14日(木)のこんだては「和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 和風焼きそばは塩こしょう、しょうゆで味つけした焼きそばです。小袋のかつおぶしをかけて食べます。焼きそばはどうしても麺がのびやすいので、子どもたちが教室でおいしく食べられるように、できるだけギリギリに仕上げるように気を配ってもらっています。麺のゆで具合も大事なポイントです。出来上がり直前にさっとゆでた麺を加え、手早く仕上げています。
画像1 画像1

校内研究授業(3−3 国語科)  12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(木)5時間目、3年3組は国語科の研究授業です。
教材「モチモチの木」
豆太の様子や気持ちが表れている文や言葉を意識しながら、音読。
先生からの質問に、積極的に手をあげ、自分の意見をしっかりと発言していました。 
タブレットにポジショニングとまとめを入力。ICT機器も活用した授業が進められていました。

校内研究授業(1−2 体育)  12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(木)3時間目、1年2組は体育科の研究授業です。
ぽかぽか陽気で動きやすく、元気に取り組んでいました。
準備運動のラジオ体操の後、タグ取りゲーム。
本時めあては、「みんなが、たのしめるための さくせんやきそくをかんがえよう。」
たからはこびおにゲームに取り組みながら、どうすればもっと楽しめるかを考えます。  
「センターラインをなくせばいいのではないか」「タグを1か所にすればどうか」「コートの形を変えたらどうか」・・・さあ、楽しくなるルールは、どうなるのでしょうか。

一年生 国語「おとうとねずみ チロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おばあちゃんにしましまのセーターをもらい、「ありがとう」と大きな声で叫ぶ場面の気持ちを考えました。
「伝わるように大きな声で」「気持ちを込めて」と工夫しながらチロのセリフを声に出していました!
最後はみんなで「ありがとう」と伝えました。

【まんがクラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにテーマを決めて絵を描きました。
自分の大好きな絵を描いている子ども達は、とてもいきいきとした表情をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式(3時間目まで)
1/10 給食開始
委員会活動
6年発育測定
1/11 5年発育測定
1/12 SC(スクールカウンセラー)来校日
4年発育測定

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ