保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものの重さをはかろうの学習が始まりました。今日はものの重さをはかるにはどんな道具があるかを考えた後、実際にてんびんを使って重さ比べを行いました。

総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日住吉区総合防災訓練が各地域で行われました。東粉浜地域も行いました。まずは各町会の一次避難場所への避難、その間に役員は避難所開設,本部設置などに取り組みました。その後災害時に役立つ新聞紙によるスリッパづくりにも取り組みました。
最後は東粉浜小学校に全ての地域が集まり、防災○×クイズに挑戦しました。参加者の意識が高く、なかなか決着がつきませんでした。

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかん・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。

 今日は、ぎょうざの皮をピザ生地に見立てた「変わりピザ」でした。まず、ツナ、コーン、細切りのピーマン、ピザソース、細切りチーズを混ぜ合わせます。この具をぎょうざの皮にのせて焼くとできあがりです。ご家庭でも、ホットプレートでお試しください。

近畿音楽教育研究大会大阪大会 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 成育小学校で音楽の鑑賞の学習をしました。広い講堂で音のいいスピーカーで音楽を聴きました。
 曲のどの部分が好きだと感じたのかを選び、理由も書きました。好きなところが同じ友だちと共有しました。また、どのような感じがしたのかを交流しました。野原で動物が駆け回っているようだ、最後の部分に開放感や達成感を感じたので気持ちよく終われる感じがしたなど色々感じたようです。
 金管楽器の音色の良さやおもしろさを感じとることができたようです。

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「焼きししゃも・みそ汁・こまつなのいためもの・ごはん・牛乳」です。

 給食や市販のししゃもは、「ししゃも」と呼んでいますが、実は、「カラフトシシャモ(カペリン)という別の魚です。本来のししゃもは、日本では、北海道の太平洋岸にだけに生息します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始 5、6年発育測定
1/11 委員会活動 3、4年発育測定 C-NET5・6年
1/12 1年発育測定 いじめ虐待防止委員会

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業