「明るく」「正しく」「たくましく」

10月4日の給食

【黒糖パン、豆乳コーンクリームシチュー[米粉]、きゅうりのバジル風味サラダ、りんご、牛乳】

豆乳コーンクリームシチュー[米粉]は、小麦アレルギーの子どもたちが食べられるように、小麦粉を使ったルウの代わりに、水どきの上新粉でとろみをつけています。また、牛乳アレルギーの子どもたちが食べられるように、牛乳ではなく豆乳を使用しています。(写真2、3枚目)
きゅうりのバジル風味サラダは、きゅうりを、バジルを使ったドレッシングであえています。(写真4枚目)
りんごは、青森県産の「サンつがる」で、1人1/4切れずつです。(写真5枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の給食

【ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、もやしのゆずの香あえ、牛乳】

あかうおのしょうゆだれかけは、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、料理酒、みりん、うすくちしょうゆを合わせて作ったタレを配缶時にかけています。
豚汁は、豚肉を主材に、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎを使用しています。
もやしのゆずの香あえは、もやしに、砂糖、塩、米酢うすくちしょうゆ、ゆず果汁を合わせたタレをかけ、あえています。
画像1 画像1

2年 運動会練習

今週から大玉ころがしの練習がスタート!
一生懸命次の人たちへ繋いでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

【コッペパン、アプリコットジャム、タンタンめん、あっさりキャベツ、まっ茶大豆、牛乳】

タンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくをごま油で香りよくいため、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを、配食時にのせていただきます。(写真2、3枚目)
あっさりキャベツは、キャベツに塩をふり、あえています。
まっ茶大豆は、1人1袋です。

[テンメンジャン]
テンメンジャンは、中華料理の調味料のひとつです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれ、甘みがあり、色が濃いのが特徴です。(写真4枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足 五月山公園・動物園

カップヌードルミュージアムの後は、五月山公園に行きました。
お天気に恵まれ、気持ちのいい青空の下、五月山を見ながらお弁当を食べました。
お弁当を食べた後は、長い滑り台や、迷路、大きな遊具で思いっきり遊びました。
最後に動物園へ行き、かわいい動物達を見て癒されて帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
1/8 新高二十歳を祝う会
成人の日
1/9 始業式
始業式 11:20頃下校
1/10 給食開始
読み語りの会3,4年
発育二測定6年
1/11 発育二測定5年
1/12 発育二測定4年
PTA実行委員会
国民の祝日
1/8 成人の日
PTA等団体関係行事
1/8 新高二十歳を祝う会

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査