TOP

茶道部 開炉 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○11月は炉が始まる*開炉の季節。*炉とは、畳の部屋に42.4センチ四方の穴を開けて、そこに五徳を入れて炭を組む小さな囲炉裏のことをさします。
そしてその五徳と炭の上に釜を掛け、湯を沸かし、抹茶を点てます。

茶道部 開炉

○11月は炉が始まる*開炉の季節。*
*○*炉とは、畳の部屋に42.4センチ四方の穴を開けて、そこに五徳を入れて炭を組む小さな囲炉裏のことをさします。
そしてその五徳と炭の上に釜を掛け、湯を沸かし、抹茶を点てます。

1年 理科

画像1 画像1
○物質の状態変化についての学習です。

今日の給食

?●コッペパン
●バター
●牛乳
●牛肉の香味焼き
●はくさいのピクルス
●ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ

 ほたて貝は水温が低く、海の浅い場所にすんでいます。貝殻の大きさは20?ほどになり、全体の形は扇型に似ています。また、和食や洋食、中華料理などさまざまな料理に使用できます。
 給食では、大きく発達した貝柱の部分を使っています。貝柱は大きく盛り上がり、透明感とつやのあるものが新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○動滑車の働きについて、学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 3年実力テスト チャレンジテスト(1・2年)
1/11 3年実力テスト
1/12 卒業アルバム用グループ写真撮影(3年 5・6限)