学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

「読書の会」1年

画像1 画像1
11月17日(金)1年生が「読書の会」で、学校司書の人と楽しく活動していました。
初めに、詩を聞きました。
次に、物語「おおかみと七ひきの子やぎ」のストーリーテリング(読み聞かせ)をしました。
最後に、「てぶくろ」という作品のアニマシオンとして登場した人物を順番に表すゲームをしました。
画像2 画像2

みどりタイム「豆をつくろう」

みどり学級の子どもたちが、みどりタイムに図工展に出す作品づくりをしていました。
パスや絵の具を使って丸い形をした一粒ずつ色や模様の違う豆を描いて、豆のさやの形に切った画用紙に貼り付け、豆の房を完成させていました。
テーマは「ひとつぶひとつぶ、みんなちがって、みんないい」です。
一人ひとり個性豊かな豆が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 緊急下校のお知らせ

本日(11/17)3年3組では、発熱などかぜ用疾患(インフルエンザを含む)で休んでいる児童が多くなっています。
つきましては、学校医と相談し以下の措置をとりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

○本日(11/17)給食終了後13:30頃に緊急下校します。そのまま下校させてよいかミマモルメのアンケート機能でご回答ください。よくない場合は通常の下校時刻15:30頃に下校させます。本日いきいき教室も参加できません。都合の悪い場合は学校へご連絡ください。
また、明日18日(土)も感染予防のため、いきいき教室には参加できません。

11/16 の給食

画像1 画像1
ビビンバは韓国朝鮮の料理献立です!!牛ひき肉、豚ひき肉、にんにく、だいこん、ほうれんそう、もやし、にんじん、いりごまが入っています。ご飯を盛りつけた後に、野菜をのせ、その上にひき肉をのせます。喫食時に、スプーンで混ぜ合わせて食べます!!調味料にコチジャン、ごま油などを使用し、本格的なお味です。どのクラスもおかわりの列ができていました!!
問題
ビビンバのビビンは、混ぜるという意味です。ではバは、どういう意味でしょうか?
1 ひき肉 2 野菜 3 ご飯

正解は・・・
3 ご飯でした!!正しくは、ピビムパプと言います。

2年 さつまいもパーティ

2年生が、さつまいもほりで収穫したさつまいもを使って、パーティをしました♪ピーラーで皮をむき、包丁で切って、油を敷いたホットプレートで焼きます。初めて使う器具にドキドキ緊張気味でしたが、集中して頑張っていました。黄金色に輝く焼きさつまいもの出来上がりました!!
「美味しい♪」「甘い♪」「もっと食べたい♪」美味しい笑顔がいっぱいでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始 せいけつ調べ 発育測定6年 放課後ステップ4年
1/11 発育測定5年 委員会・代表委員会 みどりタイム どんぐり
1/12 発育測定4年 社会見学5年
1/13 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ