学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

図工「おしゃれな魚」2年

2年生が図画工作科の時間に、「おしゃれな魚」を描いていました。
水彩絵の具を使い水の量を加減しながら、うろこなどの模様を一枚ずつ丁寧に塗って、おしゃれな姿になるよう取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する指導 1年

画像1 画像1
1年生が食に関する指導を栄養職員の先生から受けていました。
「きゅうしょくしつをたんけんしよう」というめあてで、給食室の中の様子や調理員さんの仕事の様子を写真や動画で見たり、調理服を着たり道具を使ったりして学習していました。
画像2 画像2

児童集会「自己紹介ゲーム」

6月22日(木)今朝の児童集会は講堂で「自己紹介ゲーム」をしました。
ひめっ子班ごとに円形になり、すず・カスタネットの音で1つのボールを右や左の子に回し、太鼓がドンとなった時にボールを持っている子が名前と好きな教科や色を発表するというゲームでした。
みんなドキドキしながらボールを回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写

 6年生の書写の時間の様子です。「仲間」という文字を書きました。1画1画集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 検流計の使い方 4年

 検流計の使い方を学習しました。モーターや電池を含めて回路を作るのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始 せいけつ調べ 発育測定6年 放課後ステップ4年
1/11 発育測定5年 委員会・代表委員会 みどりタイム どんぐり
1/12 発育測定4年 社会見学5年
1/13 休業日
1/15 臨時児童朝会 発育測定3年 パタポン1・2年 いじめについて考える日 なわとび練習(〜2/2)どんぐり

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ