☆明日23日は、今年度はじめての学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会です。何とかお時間をつくっていただき、お子さんの張り切る姿を見てあげてください。学級懇談会は担任はもちろん、保護者同士の顔合わせも兼ねて行います。そちらもぜひご参加ください。2〜5年生は物品販売も行います。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動 25日(金)通学路たんけん(1年生) 聴力検査(2年生) 28日(月)児童朝会[新校舎・新運動場完成記念朝会] 聴力検査(1年)

2学期最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の委員会活動。2学期も三津屋小学校がよりよくなるためにできることを精一杯取り組んでくれました。本当にありがとう!
 終業式まで、それぞれの役割を果たしてください。期待しています!

三津屋読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 三津屋読書週間4日目。今日も図書委員のみなさんによる読み聞かせ、お話わくわくさんによる絵本展、三津屋タイムの読書が行われました。
 1年2組の子どもたちもお話わくわくさんに絵本を読んでもらっていました。みんないい顔していました。ご家庭でもぜひ!

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の方を招いて、5年生は2時間目、6年生は3時間目に「インターネット教室」を実施しました。特にケータイやゲームなどでネット通信をしているお子さんのご家庭は、改めてルールを決めて正しく使うようにしてください。トラブルに巻き込まれる前に…。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間授業の3年生4年生。今日ものびのびと学習に取り組んでいました。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組国語の学習は「すきなきょうかはなあに」の発表会。話す人は『話し方名人』めざして、聞く人は『聞き方名人』『あいづち名人』をめざして取り組んでいました。はきはきとした発表が聞けてびっくり!成長が見られてうれしいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式(3時間目まで)
1/10 給食開始 お話わくわく 発育二測定(2年) 代表委員会
1/11 発育二測定(1年) 委員会活動
1/12 発育二測定(3年) キラキラチェック
1/15 避難訓練(地震・津波)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ