明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

12月13日の給食

12月13日の給食は、豚肉のねぎじょうゆ焼き、みそ汁、菊菜とはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1

5年生図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
糸鋸を使って切った作品がうすぐしあがります。描いた絵に色を塗ったりニスを塗ったりして集中して取り組んでいました。

2年生 歯磨き指導

画像1 画像1
2年生は、歯科衛生士さんをお招きして、歯磨きについての学習をしました。歯は、一生使い続ける大切な器官のひとつ。日々の丁寧な歯磨きで、丈夫な歯を長く保つことができます。
ご家庭でも、今日教わった歯磨きを続けて行くように励ましのお声がけをお願いします。

6年生 校外活動

画像1 画像1
歴史博物館では、古代から現代まで、時代とともに大阪がどのように発展してきたのかを学ぶことができます。
難波宮の宮殿内や、江戸時代の街並み、明治から大正にかけての街並みなど、再現した空間や模型での展示は臨場感があります。
子どもたちにとって、貴重な学びの一日となりました。

6年生 校外活動

画像1 画像1
6年生は、歴史博物館を見学中。難波宮跡や大阪城を一望できる場所があり、広がる眺めに感動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期 始業式