1月10日の給食

今日から新学期です。給食も始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。

今日の献立は、
・ミートボールと野菜のカレー煮
・ツナと小松菜のソテー
・白桃(缶詰)
・おさつパン
・牛乳

「ツナと小松菜のソテー」は、ツナとゆでた小松菜を綿実油でいため、塩、こしょう、薄口しょうゆで味付けします。

小松菜は冬が旬の野菜です。緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血液を作るもととなる鉄なども含んでいます。

画像1 画像1

3学期始業式

お話の後、校長先生より表彰状の披露がありました。
生活指導の國光先生からは、「3学期は50日ほどしかありません。やり残すことのないよう、ステップアップできるように過ごしましょう。また外に行ける時は外に出て元気に過ごしましょう。」とのお話がありました。
最後に鷺洲小学校校歌を歌って終わりました。始業式の後は各学級で、通知票や宿題を提出したり大掃除をしたりして、2時間目からはさっそく授業が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期始業式

3学期の始業式もオンラインで実施しました。
教務主任の小山先生の司会で、まず「大阪市歌」を歌ってから、校長先生のお話がありました。
「能登半島で大きな地震が起こりました。もし福島区であんな大きな地震が起こったらどうなるだろうと思います。学校でも避難訓練や学級での話し合いをしていますが、もし災害が起こった時に自分はどのようにすれば良いか考え、正しい行動が取れるようにしましょう。亡くなられたり被災されたりした方に、心からご冥福とお見舞いを申しあげます。」とのお話がありました。
また「今年1年の目標をしっかりもって、計画を立てて行動しましょう。また、コロナやインフルエンザなどの病気にかからないよう、健康で安全で、楽しい学校生活や家庭生活を送りましょう。」とのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から3学期

このたびの令和6年能登半島地震により被災されたみなさまに、心よりお見舞い申しあげます。
今日は、3学期始業式の日です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新学期の始まりに合わせて、玄関の掲示板は、5年生の作品で表情豊かな福笑いのお面になりました。「笑う門には福来る」の言葉通り、鷺洲小学校に笑顔があふれ、子どもたちを始め関係する全てのみなさまにたくさんの幸せが訪れる年になるよう、また今年の干支の龍のように、運が上昇して夢が叶う年になるよう、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から冬休みです

昨日21日(木曜日)で2学期が終了し、22日(金曜日)から冬休みが始まりました。子どもたちのいない学校はとても静かでさびしい感じがします。
写真は、12月の玄関を彩ってくれた、6年生の作品です。

冬休み期間中の学校の課業時間および電話対応は8時30分から17時とさせていただきます。電話対応および職員室での対応も同時間とさせていただきます。
また、12月27日〜1月4日は学校閉庁日とさせていただきますのでご了承ください。

保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期も、本校教育活動にご理解ご協力くださりありがとうございました。来る新年も、引き続き鷺洲の子どもたちを温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 始業式 給食開始
1/11 発育測定1年
1/12 発育測定1年
1/15 発育測定4年
1/16 発育測定4年