☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET 3月3日(月)児童朝会

2年生 遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で整列して元気に出発しました。
 
 十三駅で乗り換えて、先ほど、無事に阪急山田駅に着きました。公園に向かいます。

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美津島中学校グランドをお借りして、4年生と6年生がスポーツテストの50メートル走とソフトボール投げを行いました。人の記録と比べるのではなく、自分の昨年の記録より少しでも伸びていたらうれしいですね。結果はどうだったかな?明日は3年生と5年生がチャレンジします。

 美津島中学校の教職員の皆様、生徒のみなさん、ご協力していただき本当にありがとうございます。感謝いたします。

1年生 遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ヶ月前に始まった6年間の小学校生活。今日は小学校生活はじめての遠足でした。親バカならぬ、校長バカかもしれませんが、子どもたちは学校に帰ってくるまで本当によくがんばったと思います。歩道での歩き方、電車内でのマナーもよく、誘い合ってお弁当やおやつを食べ、ゴミをみんなで拾って帰ってきました。
 ハトにお弁当をつつかれたり、帰りの電車で寝ちゃうなど小さなハプニングはありましたが、最後までよくがんばりました。
 おうちでもゆっくりお話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。

1年生 遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったお弁当・おやつタイムがスタート。お弁当箱を広げてから、ぐるっと子どもたちの様子を見にいくと、、、「こうちょうせんせえー、みてーみてー」とたくさんの子どもたちから声が。
 「このおにぎりは…」「このたまごやきはね…」「デザートに…」たくさんの解説付きお弁当紹介が。マリオに、ポケモンに、ちいかわ、、、キャラクターもたくさんありました。おうちの方が朝早くから丁寧に心を込めてつくっていただいたお弁当。子どもたち自慢のお弁当ばかりでした。保護者のみなさんの愛があふれていて私まで心があたたかくなりました。早朝からありがとうございました。

 おやつも楽しそうに友だち同士で自慢し合いながら食べていました。しかし終了時間が迫ってきました。「たべきられへんかも〜」と言うので「あとは持って帰ったら?」と持ち帰りをすすめると、「もってかえったら、おとうとにたべられるもん」とのこと。子どもの世界は子どもの世界でいろいろあるんだねぇ。

1年生 遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クマ!アシカは逆立ちのサービス!パンダは残念でした…。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始 お話わくわく 発育二測定(2年) 代表委員会
1/11 発育二測定(1年) 委員会活動
1/12 発育二測定(3年) キラキラチェック
1/15 避難訓練(地震・津波)
1/16 発育二測定(4年) 避難訓練予備日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ