☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET 3月3日(月)児童朝会

1年生 遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カバ!シマウマ!キリン!

1年生 遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トラ!ゾウ!ペンギン!

1年生 遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
 レッサーパンダ!きりん!コアラ!!写真を見ながら高まる期待、、、。
 いざ、王子動物園へ。

1年生 遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で整列して元気に出発しました。
 
 先ほど、無事に王子公園駅に着きました。

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
 今日の児童朝会を少し延長して「いじめ」「いのち」について子どもたちに話しました。

『私たちは、目で見る、耳で聞く、鼻でにおう、舌で味わう、そして肌で感じることができます。そしてもう一つ、感じることができる場所があります。そう“心”です。“心”でもぬくもりや痛みを感じます。見えませんが、みなさんにも、校長先生にも心があります。見えないですが、心は傷つくことがあります。
例えば、「死ね」などの悪口、「たたく」などの暴力。「ものを隠す」などのいやがらせ。失敗を「笑う」などのからかい。しゃべるのをやめるなどの無視。
このようなことで、人の心には矢がぐさっと刺さります。このようにいじめの矢が刺さっている友だちがまわりにいませんか?刺さっているのが見えているのに、見ないふりをしている人はいませんか?

校長先生が目指す学校は、三津屋小学校をみんなが気持ちよく過ごせる学校にすることです。“みんなが”気持ちよくです。あなただけが気持ちよくではありません。あなたとあなたの仲の良い友だちだけが気持ちよくではありません。あなたもあなたの仲の良い友だちもちがう学年の人も先生たちも校長先生も気持ちよく過ごせる学校にしたいのです。
そのためにできることは何か。一人一人がよく考えてほしいと思っています。そうすれば必ず三津屋小学校はみんなが気持ちよく過ごせる学校になるはずです』

 各学級でも今日、または今週のどこかの時間で、いろいろな取り組みを行う予定です。ご家庭でも「いじめ」や「いのち」について保護者のみなさんが考える思いをお子さんに伝えていただけたらありがたいです。
 子どもたちはまだまだ未熟です。失敗もします。だからこそ、我々大人が、自分がしていることが果たして正しいことなのか、立ち止まって振り返ることができるように気づかせていきたいと思っています。今後も学校とご家庭で連携をとりながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始 お話わくわく 発育二測定(2年) 代表委員会
1/11 発育二測定(1年) 委員会活動
1/12 発育二測定(3年) キラキラチェック
1/15 避難訓練(地震・津波)
1/16 発育二測定(4年) 避難訓練予備日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ