☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET 3月3日(月)児童朝会

心臓検診【1年生】

画像1 画像1
 1年生保護者のみなさん、機械のトラブルもあり、予定よりもさらに下校が遅くなり、申し訳ありませんでした。
 写真は、長くなった待ち時間に担任の先生が読み聞かせをしてくれているところです。子どもたちも最後までよくがんばりましたね。えらい!

休み時間【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休の分も土日の雨の分も遊ぼう!ドッヂビーを楽しんでいたのは3組のみなさんです。
 もちろん、学習にも真剣に取り組んでいました。すばらしい!

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は3つに分かれて体育の学習。狭くなった運動場ですが、子どもたちの体力がつくように先生たちもいろいろと工夫してくれています。
 スポーツテストももうすぐ。精一杯がんばろうね。

学習のようす【5年生】

画像1 画像1
 5年2組理科の学習。テスト前の最後の確認をしていました。先生に聞いたり、友だち同士で確認したり。いい光景です!自分の力は発揮できたかな?
 5年1組は家庭科。迫る、初めての調理実習!楽しみですね。

すききらいなく たべよう

画像1 画像1
 今日は1年1組で「すききらいなくたべよう」をめあてに、栄養教諭による食に関する学習を行いました。
 き、あか、みどりの食べもののはたらき。黄のグループは『エネルギーのもとになる』、赤のグループは『体をつくる』、緑のグループは『体の調子をととのえる』。それぞれとても大事なはたらき。だから好き嫌いせずにバランスよく食べることが大切なんですね。
 先日、参観で見ていただいたように、子どもたちがんばっています。苦手なものにもチャレンジしています。ご家庭でもぜひ励ましてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始 お話わくわく 発育二測定(2年) 代表委員会
1/11 発育二測定(1年) 委員会活動
1/12 発育二測定(3年) キラキラチェック
1/15 避難訓練(地震・津波)
1/16 発育二測定(4年) 避難訓練予備日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ