☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET 3月3日(月)児童朝会

給食のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしかった〜」
「ぎゅうにゅう、2ほんのんだ!」
「じゃんけん、かったよ!」
「のこさず、たべれた」

 今日は給食のようすを見に行きました。子どもたちに聞くと、満足そうな答えばかりでうれしくなりました。苦手なものがある子もがんばっているようです。ムリせず、でも少しムリもしながら、栄養満点の給食を食べていきましょう。

給食のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
◯鶏肉とじゃがいもの煮もの
◯あつあげのしょうゆだれかけ
◯紅ざけそぼろ
◯ごはん
◯牛乳   でした。

 今日もとてもおいしかったです。給食調理員のみなさん、ありがとうございました。ごちそうさまでした!

あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつは「人と人との心をつなぐ」もの。先週の児童朝会でみなさんにお話をしました。先週1週間、門に立っていると、うれしい姿がたくさん見られました。
◯班長さん、副班長さんが、何度も振り返りながら、後ろにいる班の人たちを連れてきてくれています。
◯「かわぐちせんせい」や「こうちょうせんせい」と名前をつけて「おはようございます」とあいさつをしてくれる人がいます。
◯校長先生と目が合うまで待ってくれて、目が合ってからあいさつをしてくれる人がいます。

とってもうれしいです。毎日、気持ちがよいです。あいさつは人と人との心をつなぐなあ、とやっぱり思いました。友だちにも先生にも地域の方にも気持ちのよいあいさつの輪をどんどん広げていきましょう。

 昨日の児童朝会でこのような話をしました。今日もたくさんの人が名前を呼んであいさつをしてくれました。ご家庭でもお子さんの目を見て、「おはよう」と伝えてあげてください。子どもたちも気持ちのよさが伝わると思います。よろしくお願いします。

 『時を守り、場を清め、礼を正す』
   ↓   ↓   ↓
   学校だより 5月号

みんななかよく

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も仲良く遊ぶ子どもたちです!

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に見ていただいた1年生の給食。今週の当番もがんばっていました。2年生、3年生も元気いっぱい!今週もいいスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始 お話わくわく 発育二測定(2年) 代表委員会
1/11 発育二測定(1年) 委員会活動
1/12 発育二測定(3年) キラキラチェック
1/15 避難訓練(地震・津波)
1/16 発育二測定(4年) 避難訓練予備日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ