☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET 3月3日(月)児童朝会

みんなで楽しく【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の休み時間のようすです。運動場が使える時間が限られていますので、とてもとても貴重な時間です。たくさんの笑顔が見られてうれしいです。
 もう一つ、うれしかったことは最後の写真にあるように、チャイムが鳴ったらすぐに走って校舎へ向かっていたこと。ん〜、すばらしい!

みんなで楽しく【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なにやら楽しそうな声が聞こえるなぁと思ったら3年生が学年で「ドッジビー」をしていました。している人はもちろん、見ている人たちも懸命に応援していた3年生。楽しさが伝わってきました。

はじめての学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、はじめて学習する1年生。対面式の他にも、並び方、トイレや手洗い場の使い方などたくさん学習しました。
 帰りは19日までの間、集団下校を行います。帰り道もしっかり覚えましょうね。

さぁ、がんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書運び、下駄箱や傘立てのシール貼り、みんなのために進んで仕事をしている人がたくさん。すばらしい!

令和5年度 1学期 着任式・始業式・対面式

画像1 画像1
 金曜日の1年生に続いて、今日は2年生から6年生のみなさんの令和5年度はじまりの日。
 運動場が工事で使えないため、オンラインにて着任式と始業式を行いました。
 まずは着任式。新しく来られた教職員一人一人から子どもたちへ一言ずつのあいさつが。私も含めて早く顔と名前を覚えてほしいです。
 続いて始業式。私からは「学習」「運動」「心」の3つの力をこの1年でいっぱい伸ばしてほしいこと。そのために入学式でも話した「よ・い・こ」の3つを心がけようと話しました。その後、生活指導の先生からのお話、校歌を聞きました。
 最後は、1年生の教室とオンラインをつないでの対面式を行いました。画面からでも、1年生のキラキラ笑顔とやる気が伝わってきて、見ている上級生たちも自然と笑顔になったようです。これからどんどん仲良くしてあげてくださいね。
 その後、担任発表、クラス分けを行い、令和5年度がスタートしました!さあ、がんばろう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始 お話わくわく 発育二測定(2年) 代表委員会
1/11 発育二測定(1年) 委員会活動
1/12 発育二測定(3年) キラキラチェック
1/15 避難訓練(地震・津波)
1/16 発育二測定(4年) 避難訓練予備日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ