☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【3・4・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組図画工作の学習。思い思いのポーズを撮った自分の姿をカーボン紙を使って転写しています。何やら楽しそうな作品づくりに取りかかるようです。楽しみにしておきます!

租税教室【6年生】

画像1 画像1
 ゲストティーチャーをお招きし、6年生を対象に講堂で租税教室を行いました。租税教室は、「税とは何か」「税がなぜ必要なのか」を児童自身に考えてもらうきっかけづくりのため、行われています。
 小学校ではどのくらい税金が使われているかなど税金の使い道を、DVDや教材を使って考えました。

6月23日(金)三津屋フェスティバル 参観案内について

 6月23日(金)は待ちに待った三津屋フェスティバルとなります。たてわり班で一生懸命お店の準備をしています。

 「配布文書・お知らせ」のところに、先日配布いたしました「三津屋フェスティバル(参観)のご案内」を掲載しています。ご多用とは存じますが、ぜひご参観いただければと思います。

 なお、来校の際は保護者証の着用をお願いします。また、自転車での来校は周囲の方々のご迷惑となりますので、ご遠慮ください。よろしくお願いします。

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組3組は運動場で体育の学習。登り棒に取り組んでいました。上までたどり着かなかった人もあきらめず、努力を続けてほしいです。がんばって!

学習のようす【2・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組音楽は鍵盤ハーモニカの合奏。「音のたかさに気をつけてえんそうしよう」をめあてに取り組んでいました。きれいな音色が廊下まで聞こえていました。すばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始 お話わくわく 発育二測定(2年) 代表委員会
1/11 発育二測定(1年) 委員会活動
1/12 発育二測定(3年) キラキラチェック
1/15 避難訓練(地震・津波)
1/16 発育二測定(4年) 避難訓練予備日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ