6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

お話会(5年)

お話会がありました。

子ども達は初めて聞くお話が多かったようで、耳を澄ませてくいいいるように聞いていました。

特に『じがかけなかったライオンのおうさま』では、読み進んでいくうちに次のオチが読めてきて、先に笑っていた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(4年生)

画像1 画像1
東淀川図書館のボランティアの方が絵本・紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。

・ヨシ
・100年の森
・雪女
・ピカソの絵本 あっちむいてホイ!

どのお話も物語の世界に引き込まれる興味深いお話だったり、新しい学びがあったりするものでした。

あっという間の一時間でした。

これからも新しい本に出会ってほしいです!

学期末個人懇談会・作品展について

 明日、12月12日(火)〜15日(金)にかけて『2学期末個人懇談会』を実施します。個人懇談会実施に伴い、『学校での落とし物』を玄関に置いています。お子様の物ではないかご確認ください。なお、落とし物は、12月15日(金)の17時30分以降に処分させていただきます。ご承知ください。
学期末個人懇談会に合わして、講堂で『作品展』を実施しています。鑑賞時間は、13時30分〜17時です。混雑を避けるために、可能な限り個人懇談会の前後にご鑑賞ください。なお16日(土)は、PTA役員の方にご協力いただき、作品展を実施します。鑑賞時間は、9時〜13時です。ぜひご来校いただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。

ご注意ください!
・自転車での来校はやめてください。
・正門からお入りください。来校の際、必ず『入校許可証』をみえるところにつけてください。
・講堂内は、土足厳禁です。スリッパ等をご持参ください。

画像1 画像1

図画工作科【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、作品展の作品鑑賞をしました。

お兄ちゃんやお姉ちゃんの作品を探したり、
たてわり班の関わりあるお友だちの作品を見つけたり、
「すごいな」「すてきだな」と思う作品をお友だちに伝えたり、
子どもたちはそれぞれにしっかり鑑賞することができました。

・走らない
・触らない

など各クラスでのルールもしっかり守ることができました。


12月11日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・豚肉と野菜のソテー
・はくさいのスープ
・フルーツ白玉
・黒糖パン
・牛乳      です。


豚肉と野菜のソテーは塩、こしょう、ウスターソースで味付けしているので、コクのある仕上がりになっています。

はくさいのスープは鶏肉とお野菜のいい味が出てるチキン風味のスープです。

フルーツ白玉はミックスフルーツと白玉だんごをみつの中に入れて混ぜ合わせています。

今日のフルーツ白玉は子どもたちに大人気でした。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 発育測定1年 社会見学3年(今昔館)
1/11 発育測定2年 ほうにゃんさがし
1/12 発育測定3年
1/15 発育測定4年 あいさつ週間(19日まで)
1/16 委員会活動 発育測定5年

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)