ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

羽休め

画像1 画像1
 校舎の屋上にあるアンテナ受信機

 ふと見ると、鳩が羽を休めていました。

 以前は、社会や理科の学習でNHK教育テレビの番組を

教材として、テレビで、リアルタイムに視聴しましたが、

今は、パソコンを使って。

いつでも視聴することができるようになっています。

 教室から、テレビがなくなりました。

 なので、アンテナの必要性も低くなってきました。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの】

とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、旬は夏です。

風通しのよい暗いところに置いておくと、冬まで食べることができるため、

冬瓜という名前がつけられました。

90%以上は水分ですが、カリウムやビタミンCも豊富です。

7日の中華スープでも提供されます!(^^)

もうすぐ「七夕」

画像1 画像1
 校内を歩いていますと、こんな掲示物を見つけました。

 一体、どんな仕上がりになるのでしょうか…?

 後日、お知らせします。

「とんぼ」、見〜つけた!

画像1 画像1
 
 学習園で、「とんぼ」を発見しました。

 「とんぼ」は、なかなかじっとしないので、

写真を撮影することが難しいです。

 ようやく撮影できました。

 どこにいるか、わかりますか?

 真ん中の支柱の上で、

青い色をした「とんぼ」が、羽を休めています。


学習園に咲いた花

 
 学習園には、さまざまな花が咲き始めました。

 写真は、上から順に「なす」「きゅうり」「しゃがいも」

 花の近くでは、蜂や、とんぼが飛んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 第3学期 始業式【13:30下校】
スクールカウンセラー来校日
学校給食 開始
発育2測定(1年)
1/11 国際クラブ「ホランイ」
発育2測定(2年)
1/12 避難訓練<地震・津波対応>
発育2測定(3年)
1/15 委員会活動(5年生・6年生)
発育2測定(4年)
1/16 発育2測定(5年)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

アンケート

交通安全マップ