黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

おいしい給食いただきます!

地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消」といいます。

今日の給食では地産地消の一つとして大阪で作られた『きくな』を使った「きくなと白菜のごま和え」が献立にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 貯金箱を作ったよ!

地域交流の一環で、生涯学習ルームから貯金箱組み立てキットをいただきました。

試行錯誤の末、6枚の板を組み合わせて箱の形に出来上がったときは、歓声が上がりました^^

かわいく絵を描いたり、「いつもありがとう」とメッセージを書いたりして完成です。

おうちの人へのプレゼントにする子もいるようですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習問題に取り組もう

自力解決するだけでなく、友だちと教え合ったり先生にアドバイスをもらったりしながら、算数の練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかいものごっこをしよう

「おかいものごっこ」を通して、楽しみながら計算の練習もしています。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ〜低学年〜

読み聞かせボランティアの方が、こども達に絵本の読み聞かせをしてくださっています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 3学期 始業式
給食開始
地域子ども会
うりひがハッピータイムウイーク(UHTW)5時間授業
1/11 うりひがハッピータイムウイーク(UHTW)5時間授業
1/12 うりひがハッピータイムウイーク(UHTW)5時間授業
1/15 放課後ステップアップ学習3学期開始日
1/16 児童集会
委員会活動

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

その他

新型コロナウイルス感染症関連