〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

12月の給食献立表

 明日から12月・師走(しわす)。

 2023年も最後の月となりました。今年の初めに計画した目標の達成度はどんな感じでしょうか…。
 朝晩や日ごとの寒暖差が激しい日々が続いています。楽しい冬休みが近づいてますが、食べ過ぎや偏った食事にならないよう栄養のバランスを日々考えるようにしましょう。

 「12月の給食献立表」をご活用ください。

画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ほうれん草・しめじ・エリンギ・マッシュルームと野菜たっぷりで温かな「きのこのクリームシチュー」をおいしくいただきました。

 明日の献立は、「ごはん」・「ビビンバ」・「わかめスープ」・「いもけんぴフィッシュ」です。

授業風景!

1年数学では、「ピザを平等に切り分けよう」というテーマで、おうぎ形の作図に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景!

2年英語科では、授業の冒頭に、新出英単語の確認をし、小テストに取り組んでいました。

2年理科では、電流や電圧について学んでいました。

2年社会科では、江戸時代の三都(江戸・大坂・京都)について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景!

3年保健体育科で、普通救命講習実技練習を行いました。
3日間、応急手当普及員の資格をもつ教員が指導にあたり、心肺蘇生法を学んでいます。

胸骨圧迫の練習から始まり、保健委員と有志による心肺蘇生法の実演を見て、流れを確認。

救急車が到着する8分間、みんなで声を掛け合い救命のリレーを行いました。
助かる命を助けるために、必要な知識と技能を学ぶことができました。

参加した人には普通救命講習修了証が交付されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 3年 実力テスト
1,2年 チャレンジテスト
オンラインアンケート
1/11 3年 実力テスト
1/15 1年 人権学習
1/16 放課後自主学習会
図書ボランティア活動

配布文書

保健だより

食育つうしん

〇連絡事項