春休みは3月22日〜4月7日です。令和7年度始業式は4月8日(火)です。通常校時3時間で11:30ごろ下校です。

11月22日(水)の給食

今日の献立

ハンバーグカレーライス カリフラワーのピクルス 豆こんぶ ごはん 牛乳

『ハンバーグカレーライス』は、牛肉を主材としたカレーライスに焼いたハンバーグを添えて食べます。児童に人気の献立です。『カリフラワーのピクルス』は、カリフラワーとコーンをゆでて、ワインビネガーなどで作ったタレにからませています。さっぱりとした味つけで美味しかったです。
画像1 画像1

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、税理士の方に来ていただき、税金について教えていただきました。税の仕組みや税の使われ方、税がなくなるとどうなるかなどを学び、税の大切さを考える貴重な機会になりました。

アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会福祉協議会とカラフル大阪の皆さんをお迎えして、出前授業をしていただきました。視覚障害がある方の生活について直接お話を聞き、目隠しをして歯ブラシに歯磨き粉をつけたり、アイマスクをつけて段差や狭い道路を通ったりする体験をしました。体験を通して、案内することの大切さや、目の見えないことの難しさを理解することができました。

11月22日(火)の給食

今日の献立

なまりぶしのしょうが煮 なめこのみそ汁 ほうれん草のごまあえ ごはん 牛乳

『なまりぶしのしょうが煮』は、なまりぶしに、しょうが、料理酒、こい口しょう油など合わせて蒸し焼きにしています。『なめこのみそ汁』は、じゃがいも、なめこ、うすあげなどを使用した具だくさんのみそ汁です。ごはんによく合う献立で美味しかったです。

画像1 画像1

調理実習〜野菜のベーコン巻き〜

 6年生は調理実習で、野菜のベーコン巻きを作りました。にんじんとえのきたけをベーコンで巻いて、焼いて食べました。調理実習にも慣れてきたようで、だんだんと手際が良くなってきていました。また、今回の調理実習では、家庭科の学習で制作したエプロンを着用しました。簡単に作れるので、お家でもぜひ作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/16 1・4年 発育測定
検診
1/12 2・6年 発育測定
1/15 3・5年 発育測定
委員会・クラブ
1/16 委員会活動
その他
1/12 スクールカウンセリング
1/15 5年 校庭開放

学校だより

保健だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

福島小安全マップ

給食・食育だより

生活指導

オンライン学習関連

こどものそうだんまどぐち

学校のきまり