学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

非行防止教室 5年

5年生が非行防止教室で、梅田少年サポートセンターの方々から犯罪や非行について教わっていました。
喫煙や大麻、万引きなどが、体に良くないことや非行・犯罪になることを、お話や人形劇を通して話し合い、学んでいました。
また、被害にあわないために、「断る勇気をもつ」ことも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「ことばの広場」2年

2年生が国語科の時間に、「ことばの広場」の学習をしていました。
いろいろな言葉について考え、学校にあるものや家にあるものの言葉、くらしの中でよくつかう言葉を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「はしのうえのおおかみ」1年

画像1 画像1
9月21日(木)1年生が道徳科の時間、「はしのうえのおおかみ」の学習に取り組んでいました。
主人公のおおかみの言動の変化を通して、「身近な人に温かい心を持って、やさしく接しようとする態度を育てること」がねらいの内容ですが、子どもたちは自分の考えをしっかりと発表していました。
画像2 画像2

9/20 の給食

画像1 画像1
ぶどうの王様、巨峰(きょほう)の登場です。生産量日本一の長野県産です。大きくてまんまるピカピカです。甘くて果汁たっぷり、食べごたえ抜群です!!
今日は、5、6年生の教室で巨峰のクイズとお話しをしました。
問題
「巨峰」という名前は、富士山にちなんでつけられた名前である。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!巨峰が誕生した静岡県の研究所から雄大で美しい富士山が見えたことから、この名前がつけられました。

運動会の演技練習 3年

3年生が体育科の時間に、運動会でするダンスの練習をしていました。
前でする先生の振り付けをよく見ながら、しっかりと演技の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 発育測定5年 委員会・代表委員会 みどりタイム どんぐり
1/12 発育測定4年 社会見学5年
1/13 休業日
1/15 臨時児童朝会 発育測定3年 パタポン1・2年 いじめについて考える日 なわとび練習(〜2/2)どんぐり
1/16 発育測定2年 パタポン3・4年 朝の読書2・5・6年 放課後ステップ5年
1/17 発育測定1年 避難訓練 放課後ステップ4年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ