☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

10/11___図書館訪問 2年生

2年生が開館前の西淀川図書館にお邪魔し、図書館司書の方から、図書館についてのさまざまなことを教えていただきました。とても上手にお話をしていただいたので、子どもたちはよく理解できたと思います。馴染みのある絵本が登場した時には嬉しそうな表情がひろがりました。図書館探検もさせてもらい大いに興味が増したと思います。本好きの子がたくさんになるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 2学期はじめての児童集会

綺麗な青空に薄い雲が流れています。秋の空です。
火曜日のお昼休みには集会が入ることが多いですが、今日は2学期になってはじめての「児童集会」。集会委員が企画しておこなうたてわり班でのお楽しみの会です。まるばつクイズで楽しみました。8月末から10月はじめにかけては、運動場で集会をおこなうにはあまりに暑すぎましたが、ようやく落ち着いて集会ができる気候になりました。

来週の火曜日も集会です。
次は楽しい児童集会ではありませんが、姫島小学校では学期に1度設定している「いじめについて考える日 2学期」をおこないます。これもまた大切な時間です。
画像1 画像1

10/10__今日の給食

今日の献立は 豚肉のカレー風味焼き 鶏肉と野菜のスープ サンド豆とコーンのサラダ レーズンパン 牛乳 の献立でした。サラダにはドレッシングがついています。今日のドレッシングは「ノンエッグドレッシング」。鶏卵アレルギーに対応したドレッシングです。
画像1 画像1

10/6 車いす体験 3年生

毎年来ていただいているリハビリテーションセンターの方々をゲストティーチャーにお招きし、3年生が車いす体験を行いました。車いすの扱いについてとても丁寧なレクチャーをいただいた後、いよいよ体験です。初めて車いすに乗る子も多くいて、おそるおそる車いすを進めていました。ちょっとしたスロープや段差を越えるのもなかなか難しい。子どもたちにはとても良い体験になったと思います。この後は介助体験としてさらに校舎1階に車いすを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

正面玄関掲示(4年生)そして今日の給食

あれだけいつまでたっても暑い日が続いていたのに、今週になって、急に秋になった感じです。そんな変化にぴったりの10月の玄関掲示。4年生が制作した「77本の花」。秋桜(コスモス)です。コスモスの花畑に飛び交うトンボたち。秋というのはしっとりとした風情があって良いものだなあとあらためて感じます。ひょっとして今年は秋がないのではとたまらない気持ちになっていましたが、こうして無事に秋を感じることができて良かったです。

久しぶりに今日の給食の写真も。
今日の献立は 鶏肉のたつた揚げ 厚あげと野菜の煮物 あかか菜っぱ ご飯 牛乳 でした。給食の献立も、秋を感じさせる献立が増えていくはずです。

明日の金曜日を過ごせば3連休。天候は今ひとつのようではありますが、とても涼しいようです。保護者の皆さまと子どもたちで素敵な秋のお出かけの時間などあるといいですね。運動会の次の学校の大きな行事は11月2日(木)の全校遠足。この日はお弁当の準備をお願いします。そして11月11日(土)は土曜参観と作品展。充実した秋の活動になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ