「明るく」「正しく」「たくましく」

4年 パッカー車体験

環境局の方に来ていただき、ゴミの分別の仕方を教えていただいたり、パッカー車を間近に見たり乗ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の給食

【ごはん、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、牛乳】

豚肉のごまみそ焼きは、豚肉にねりごま、赤みそなどで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。(写真4〜6枚目)
すまし汁は、鶏肉を主材に、キャベツ、たけのこ、えのきたけを使用しています。
切干しだいこんのいため煮は、子どもたちに食べてほしい乾物食品のひとつである切干しだいこんを使用した煮ものです。

★写真2枚目
給食室と各教室に置いている日めくりの給食カレンダーです。
★写真3枚目
給食室に置いている今日のメッセージです。
給食の後に「たまねぎを見つけたよ!」とお手紙をくれた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 遠足

甲山森林公園へ行きました。
2回延期しましたが、3度目にやっと行くことができました。
炎天下の中の活動になるかと心配していましたが、曇り気味で時折涼やかな風も吹き込んでいて気持ちよかったです。
みんな一生懸命登山する姿は素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日の給食

【コッペパン、アプリコットジャム、鶏肉のカレー風味焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、牛乳】

鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉にワイン、塩、粗挽こしょう、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。
てぼ豆のスープは、豚肉を主材に、てぼ豆、たまねぎ、キャベツ、にんじんを使用したスープです。(写真2枚目)
さんどまめとコーンのサラダは、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせたドレッシングで味つけした彩りのよいサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食

【ごはん、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめ、牛乳】

チンジャオニューロウスーは、中国料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけしています。
ハムと野菜の中華スープは、ハム、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。はるさめを使用することでボリュームを出しています。(写真2、3枚目)
えだまめは、焼き物機で蒸して、塩で味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
1/11 発育二測定5年
1/12 発育二測定4年
PTA実行委員会
1/15 発育二測定3年
なわとび週間〜24日
あいさつ強調週間〜19日
1/16 発育二測定2年
委員会活動
1/17 発育二測定1年
避難訓練(地震・津波)

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査