3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

5年 音楽 アフリカンシンフォニー

 今日も5年生の合奏「アフリカンシンフォニー」はとても壮大で、木琴や鉄琴が地面から響き渡り、リコーダーやアコーディオンが綺麗な音を奏でていました。
 最高の合奏を録音できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド

1・2年生の交流で、2年生が「おもちゃランド」に招待してくれました。
手作りおもちゃが9種類もあって、1年生は夢中で遊んでいました。
けんだまや糸電話、生き物みたいに坂を転がっていく楽しいおもちゃもありました。
2年生、招待してくれてありがとうございました!

1年生はボッチャにも挑戦しました。
目印をよーくねらって、ボールを転がします。
2チームに分かれて対戦もしました。
誰でも簡単に楽しめて、対戦も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレンズ集会 ボッチャで交流

 1月18日はフレンズ集会の日でした。「ボッチャ」で楽しく交流していました。
下級生に優しく教え合う姿や互いのプレーを応援しする和やかな様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 いにしえの言葉

 歴史上の人物が使用していた言葉を学習していました。
「初心忘るべからず」や「天は人の上に人を造らず」などのことわざや言い回しを現代の言葉で置き換えるとどうなるかを考えて作文用紙に書いていました。興味深い学習です。
 昔の言葉のニュアンスについて、いろいろと意味を予測し想像しがら考えていました。
とても上手に考えをまとめ書けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動委員会 「なわとび週間」に向けて

 運動委員会の子ども達が昼休み、1月16〜24日に行われる「なわとび週間」に向けて練習していました。
 寒い日が続きます。なわとび週間でなくても、なわとびをして体力をつけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 保護者アンケート(〜16日)
1/15 発育測定(1,2年)
1/16 発育測定(3,4年) なわとび王(〜26日)
1/17 1,2年出前授業(英語学習)(2,3限) 13:45下校

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

令和7年度就学に関するお知らせ