ようこそ、大阪市立住吉中学校ホームページへ! ★★★ ALL FOR SMILE! 〜すべてはみんなの笑顔のために〜 ★★★

その一瞬のために

最近、部活動を見学できていないので、朝練している様子を見させてもらいました。吹奏楽部では、みんな良い感じですと、コンクールを目前に充実しているような話も聞けました。本当に良い感じで活動できているように見えました。

朝練することが良い、という話ではありません。
今日、朝練で活動していた皆さんのように、公式戦やコンクールでの一瞬に向けて、どのように取り組むかが大事です。日々の練習から、その一瞬を意識して励んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道サークル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回の茶道サークルを大会議室で行いました。
生徒たちは楽しんで日本の伝統文化である『茶道』に親しんでくれています。
指導いただいた西田先生ありがとうございます。
元気アップの佐藤さん、森先生は裏方として、みなさんが見えないところで茶碗を洗ってくださっています。当たり前のように『おかわり』させてもらっていますが、裏では大忙しです。有難いですね。

実習生の研究授業

6限目、3年2組の特別活動では、実習生の田守先生による研究授業が行われました。

食品の安全や衛生に関する学習でした。賞味期限と消費期限の違いなど、すでによく理解している生徒もいて、先生と生徒で作りあげた温かい授業でした。
田守先生、短い期間でよく準備されていました。3年2組の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

一次関数での変化の割合

2年2組では、数学の研究授業がされていました。
教科担当の先生は、準備不足ですと言っていましたが生徒たちが理解しづらい関数をわかりやすく伝えていました。

何より、先生からの質問にしっかり答えていた2年2組の皆さんが、より良い授業となるように取り組んでいたと思います。
授業は先生と生徒で成立するもの。先生たちも頑張っているので、皆さんもしっかり取り組んでください。
画像1 画像1

第73回 社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月は社会を明るくする運動強化月間です。
青少年の健全育成や犯罪の再発防止を目標に
法務省が主体となって、住吉区保護司会さんから
旗の掲示依頼があり、みなさんの目につく中庭前
に掲示しています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 国際クラブ
1/15 (B週)
1/17 新入生保護者説明会
生徒議会