2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

車中にて・・・(自然体験学習)

 8:34〜
 まもなく池田インターです。
 CDを聴きながら・・・。
 まあ元気なこと、元気なこと!
 子ども達の歌声が響きます
画像1 画像1
画像2 画像2

出発しました♪(自然体験学習)

 8:03…
 バスが出発しました♪
 「行ってきます〜!」
 「行ってらっしゃい〜!」
 良い笑顔の挨拶がかわされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お見送りありがとうございます!(自然体験学習)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式(自然体験学習)

 蒸し暑い朝です!
 『発見』の二泊三日にしましょう!
 行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・鶏肉のてり焼き
・かぼちゃのみそ汁
・なすのそぼろいため
・米飯
・牛乳              です。


かぼちゃとなんきんの違いは?関東地方に多いようですが、かぼちゃと唐茄子(とうなす)は同じもの、関西ではかぼちゃを「ナンキン」と呼ぶことも多く、他にも山形県地方では「ロスン」、宮城県では「ナンバン」「チョウセン」、高知県の一部では「トウガン」など、地方によってかぼちゃには呼称が多くあるようです。


鶏肉のてり焼きは甘辛くできていておいしいです。、かぼちゃのみそ汁はだしこんぶとけずりぶしで、じっくりとおだしをとって作っています。かぼちゃの甘みが増してとてもおいしいおみそ汁に仕上がっています。なすのそぼろいためはしょうがの風味がしてどれもおいしかったです。

めちゃくちゃおいしいと言いながら、おかわりする子どもたちが多かったです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 発育測定3年
1/15 発育測定4年 あいさつ週間(19日まで)
1/16 委員会活動 発育測定5年
1/17 社会見学5−B(NHK・歴史博物館) 出前授業6年(夢授業バスケ)
1/18 社会見学6年(ピース大阪) 第1回PTA抽選会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)