3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

6年 ふりかえり 体育 二人三脚で軽く身体ほぐし運動

 昔は運動会の定番だった種目「二人三脚」、今ではなんだか懐かしい気がします。
 6年生が楽しく活動していました。こけないように、足首のねん挫などけがをしないように、お互いに十分気をつけながら動いていることがよくわかりました。でも、息を合わせて上手に動いていました。思い出に残る活動になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 跳び箱

 4年生は体育で「跳び箱」を学習しています。
しっかり踏み切り、しっかり開脚して跳んでいる人たちが沢山見られました。勢いよく腰を上げることもコツの一つです。
 今は3段ですが、これから段を上げてどんどんチャレンジすることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 4月からのまとめ

 算数の学習はいよいよまとめの時期に入りました。

12月には、初めての経験、「大阪市学力経年調査」があります。
4月から学習したことを覚えているか復習もがんばっています。
1学期からの記憶を辿りながらプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 キャリア教育

 夢の職をめざして、これからどう進むか進路のシュミレーションをしています。保育士、薬剤師、スポーツ選手、海上自衛隊員、農業従事者など、さまざまな職業が並んでいました。はっきり決まっていなくても大丈夫!好き、夢中になれる、興味関心がある、そんな事があれば、何かが見つかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 鍵盤ハーモニカ

 鍵盤ハーモニカの練習を重ねています。音色もそろって、とても上手に演奏できるようになってきました。難しいところも先生に教えてもらってがらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育測定(1,2年)
1/16 発育測定(3,4年) なわとび王(〜26日)
1/17 1,2年出前授業(英語学習)(2,3限) 13:45下校
1/18 児童集会(全学年)発育測定(5,6年)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

令和7年度就学に関するお知らせ