めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

地域防災訓練〜防災資材展示

 自衛隊の方からは災害派遣の様子の展示を、見せていただきました。
 区役所の方からは防災グッズやボランティアについての話をしていただきました。
 警察の方からは動かなくなった自動車を持ち上げる機械を体験させていただきました。1年生でも車が持ち上がるのでびっくりです。
画像1 画像1

地域防災訓練〜車いす体験

 災害時、日頃から車いすを必要とされている場合や災害でケガをして車いすが必要となる場合もあります。
 社会福祉協議会の皆さんに車いすの使い方を教えていただき体験しました。
 子どもたちは思ったより上手に車いすを使えています。
画像1 画像1

地域防災訓練〜可搬式ポンプ

 大きな地震が発生すると、水道管などが破裂してしまうことがあります。こんな時に活躍するのが、可搬式ポンプです。
 今日はプールの水を吸い上げて、ホースで放水しました。すごい勢いで、迫力がありますね。子どもたちもその勢いにびっくりしていました。
画像1 画像1

地域防災訓練〜煙テント

 火事で一番危険なのは、煙を吸い込むことです。
 煙テントの中に、姿勢を低くして、ハンカチなどで口元をおさえて煙を吸い込まないようにしてテントに入っていきます。
 子どもたちは、恐々テントに入って行きました。貴重な体験ができました。
画像1 画像1

地域防災訓練〜水消火器

 消防署の方のご指導で消火器の使い方を教えていただき、水消火器にチャレンジです。
 「火事だ!」と叫んで、火を消します。上手に火が消せました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育測定4年
校庭解放
1/16 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
発育測定3年
1/17 発育測定1年
避難訓練(地震、津波)
1/18 社会見学3年(大阪くらしの今昔館)
クラブ活動
図書開放
1/19 お話会2年6年
避難訓練予備日(地震、津波)

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革