12月1日(金)休み時間のようす今日までの2週間は「なわとび週間」です。期間中、それぞれが自分のめあてを持って取り組みました。 早々にクリアして、つぎにチャレンジする人もたくさん! ぐっと冷えるようになりましたが、みんな元気に過ごしています。 11月30日(木)委員会発表【運動栽培委員会】
朝の集会で、運動栽培員会の発表をしました。
先週から始まっているなわとび週間についての発表でした。 すべての跳び方の基本となる前跳びから、今回の課題で最も難しい三重跳びまで、コツを発表しながら、実際にみんなで跳んで見せました。 三重跳びとはやぶさ跳びのお手本を見せてくれた6年生には、特に大きな拍手が送られていました。 各学年に設定されたなわとびチャレンジカードを達成すると、なわとびマスターカードが贈呈されます。一生懸命努力して、ぜひゲットしてもらいたいと思います。 11月30日(木)委員会発表【保健給食委員会】
今日の児童集会では、保健給食委員会が「朝ごはんをしっかり食べよう」をテーマに発表しました。漫画の吹き替えをしながら、
朝ごはんを食べないと ・脳の動きがにぶくなる。 ・勉強もしっかりできない。 ・カッとなりやすい。 ・むちゃ食いして肥満や生活習慣病の原因になる。 朝ごはんを食べると ・脳の働きが活発になる。 ・寝ている間に低下した体温が上昇する。 ・おなかのリズムが整い消化もスムーズ。 ・便秘の予防になる。 ということを話しました。「早ね・早起き・朝ごはん」を全員で実践していきましょう! 4年 水道出前授業淀川の水をろ過して、安全でおいしい水を作り、工場や店、それぞれの家庭まで届けられていることがわかりました。 実験を通して、少し濁っていた水を砂や活性炭などを使ってろ過すると透明できれいな水になり、においもなくなりました。水道水をどのようにして作っているのかがよくわかりました。 11月27日(月)6・5年生 文楽伝達式1
5年生が文楽の三業を体験しました。
去年のちょうど今頃、先輩にこのように伝えてもらった6年生が、1年前のことを思い出しながら丁寧に教えます。 5年生は少し緊張した面持ちです。 太夫の体験では、見台(けんだい)・尻引(しりひき)・床本(ゆかほん)などの道具の名前や、座布団には正面があることも教わります。 人形遣いさんからは、空のペットボトルを使って足の動かし方を習い、実際に人形も遣ってみました。 |