1/9(火)伝達表彰
本校1年生の松下奈央さんの作品「大切な 未来のために もつ勇気」が「少年非行防止等標語コンクール」において大阪府知事賞に選ばれ、伝達表彰が行われました。
1/9(火)新しくスクールカウンセラーが着任しました。
スクールカウンセラーの大谷瑞穂先生が着任されました。1月17日(水)よりカウンセリング活動を行います。気になることがあれば相談してください。
1/9(火)3学期始業式
3学期始業式の続きです。
1/9(火)3学期始業式
本日より3学期が始まりました。1年間の締めくくりをし、次年度に向けて取り組んでいく時期です。今学期も教職員一同、全力で取り組んで参ります。保護者・地域の皆さま、引き続き本校教育活動にご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
3学期始業式を実施しました。校長先生の式辞を紹介します。 明けましておめでとうございます。 …ですが、今年は正月早々驚きのニュースが飛び込んできました。能登半島地震です。大阪の北部まで揺れたようですが、石川県を中心に家屋の倒壊や火災、津波や土砂による災害、ライフラインの断絶などが発生し、多くの人命が失われました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げたいと思います。 今もなお安否不明者が多数おられ、またライフラインが復旧せず、水や食事もままならない被災生活を送っておられる状況をニュースで見るたびに心が痛みます。自然災害でどうにもならないという無力感、でも諦めきれない悔しさを感じながら、私たちに出来ることは何かを再び考えさせられました。やはり、大切なのはいざという時に命を守る行動をどう取るべきか(普段からの準備)と、周りの人と協力して助け合うことではないかと思いました。今月の17日は「防災とボランティアの日」です。一足早くなりましたが、「防災」や「ボランティア」について、みなさんも今一度考えてみてください。 さて、3学期の始まりにあたり、みなさんにはさらなるステップアップに挑戦してほしいと思っています。具体的にはどうすればいいのか。みなさんそれぞれが思っている「普通」の基準を少し上げてみてください。例えば、みなさんの授業に対する普通の基準はなんでしょうか。静かに授業を聞いていることですか。ノートに黒板に書かれていることを静かに写すことですか。それならば、「静かに授業を聞く」から「静かに集中して授業を聴く」と、「集中すること」を加えてください。また、「ノートに黒板に書かれていることを静かに写す」ことには、「後から見ても授業を思い出しやすいように自分なりに工夫して写す」とか「誰が見てもわかるように書く」とか、あなた自身の「普通」基準にプラスアルファの条件を加えてみてください。 勉強でもスポーツでも、またそれ以外のどんなことにも、自分が「普通」と思っている基準を上げると、それがその人のレベルを上げることにつながっていきます。自分の「普通」に満足することなく、自分の実力より少し高いところに基準を設定することで徐々により高い基準に自分を引き上げていってください。一人ひとりがそれを心がけると、自分だけでなく結果としてクラス、学年、学校全体の基準が上がっていきます。最終学期、みなさんのさらなる成長を期待しています。 最後になりましたが、今年は辰年ですね。 過去、辰年にはこんなことがありました。古くは1988年、世界最長の青函トンネルが開通しました。2000年にはシドニー五輪が開催され、日本は過去最多の18個のメダルを獲得しました。2012年には、京都大学の山中伸弥氏が「iPS細胞」の発見でノーベル賞を受賞しました。このように、辰年には過去に努力したことの成果が実を結ぶような出来事が多く起こっています。同じように今年も、昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年になると言われています。特に今年は甲辰(きのえたつ)と言って1964年以来の強い上昇機運を持つ年で、さらなる努力を続けることで、スピード感を持って成功に近づける年となるそうです。 私は咋年末に、日帰りで天橋立へ行ってきました。高台から股越しに天橋立を眺めると、その景色が天に昇る龍(ドラゴン)のように観えることから縁起が良いとされています。天橋立で、長吉中のみなさんが上昇機運にのって来年も力強く進みますようにとお願いしてきましたので、あとはみなさんの努力次第です。今年もしっかり頑張って、何らかの成果を手に入れてください。 1/5(金)部活動・野球部
野球部は合同練習を行いました。みんなで声を出しながら白球を追いかけています。
|