いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

すくすくウォッチ

画像1 画像1
4月18日(火)、5年生が、1時間目は国語(20分)と算数(20分)、2時間目は理科(25分)、3時間目は、わくわく問題(45分)に取り組みました。みな真剣な面持ちで、問題に向き合っていました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(火)、6年生では、国語・算数・質問紙の3時間。9年生は、国語・数学・英語・質問紙に取り組みました。「疲れたー」という声も聞こえました。頑張りましたね。

部活動編成

画像1 画像1
4月17日(月)放課後、体育館で今年度の部活動がスタートするうえでのルールや注意点についてのお話を聞き、その後、各活動場所に分かれて、活動内容などの説明を受けました。

進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)、8年生は、各教室で初めての進路学習。一つのクラスでは、黒板に書かれたひとりの先生の進路から具体的な道筋を知ること、もう一つのクラスでは、自分の近未来の進路を考える時間をもつことに取り組んでいました。
一人ひとりが「進む路(みち)」を自分事として考えると、今すべきことがはっきり見えてきたのでは……。
今日から、明日から、始めてみようと思ったことはありましたか。

2年2組の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)、今日の献立は、黒糖(小)パン、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、発酵乳、牛乳です。
食事の前には毎回、当番の児童たちからクイズが出題されています。それを考えてから「いただきます」の合図があり、そろって食べ始めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 4年発育測定、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
1/16 6年発育測定、児童委員会、生徒委員会、
1/17 生活リズムチェックシート、1・2年発育測定、3・4・8年絵本読み聞かせ、高学年テナムの会、リサイクル品収集日、ジャガP、
1/18 生活リズムチェックシート、生徒議会、
1/20 親子手芸教室、元気アップ土曜学習会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より